災害・ボランティア・原発ゼロ
3月11日付
災害支援活動の手記目次です。
依然厳しい人員 今後も負担(3月5日付)
本日は、阪神淡路大震災発災より26年です。 発災時の堺市職労の活動を2015年にまとめた記事はこちらです。記事下段の目次をクリックするとリンク先につながります。 unionsakai.hatenablog.jp
9月18日付
8月7日付裏面は、7月豪雨カンパを呼びかけています。ぜひご協力をお願いします。
復興の努力すすむが課題多く(3月11日付)
時を超えた民主主義の実践者に なることが求められている(2月14日付)
いのち、くらし、そして明日へ(1月17日付)
みなさんの奮闘に敬意を表します 力を発揮できる職場をつくろう(9月18日付)
Kさん(9月5日・7日付)
9月4日付 Oさん
8月24日付 一日も早い復興を
【日 程】 8月18日(土)~19日(日) 【支援先】 岡山県倉敷市の予定 【申込締切】 8月10日(金) ※詳細・問合せは組合事務所まで。
8月6日付
西日本豪雨復興ボランティアの呼びかけ(7月30日付)
住民の命とくらしを守る自治体をつくろう(7月16日付)
カンパ袋は7月13日付裏面をご利用ください。
「災害に備えた街づくり」が今を生きる私たちの課題(1月17日付)
全国から寄せられた(6月8日付)
カンパ袋の準備ができしだい職場に配布しますので、ご協力よろしくお願いします。(4月19日付)
関西電力・高浜原発再稼働について 京都自治労連が抗議の声明(2月5日付)
住宅復興総合的システムづくり 生活再建資金増額 国の役割も重要 (12月7日付)
自治労連が書記長談話を発表 (8月18日付)
3・11岩手 自治体職員の証言と記録 (4月7日付)
原発事故から4年「福島のいま」3・8原発ゼロ関西アクション (3月13日付)
「被災地職員の人材確保と健康対策拡充を」 総務省・復興庁に対し自治労連・岩手自治労連が要請 (3月11日付)
★3・8原発ゼロ・被災地復興・自然エネルギー統一行動 ~福島の実相を学び被災者支援と原発ゼロを目指す学習会 ■10:00~、エルおおさか・大会議室にて ■講演:菅家新氏(いわき市労連事務局長) ■主催:大阪労連 ★3・8さよなら原発関西アクション「本集会…
原発ゼロの社会をつくろう (9月26日付)
9条と原発学習会(下) (7月29日付)