堺市職労(堺市職員労働組合)ブログ

堺市職労(堺市職員労働組合)ブログです。

お互いに権利を保障できる職場にしよう

いきいき働き続けるために夏季レク取ってますか

(8月13日付)

7月~9月末までの夏季特別休暇の取得期間も折り返し点。「みんなが気持ちよく休める職場」にしていくために、職場で調整して計画的な取得をすすめましょう。

 厚生労働省「就労条件総合調査」によると、日本の労働者1人あたり年次有給休暇の取得率は10年余り50%を割る水準で推移しています。ここ数年は上昇傾向にありましたが、2013年には前年より2ポイント余り低下して47・1%(8・6日)、14年は48・8%(9・0日)となっています。

 日本の年休取得の異常さは、国際比較をするといっそう際立ちます。旅行会社・エクスペディア「有給休暇・国際比較調査」(インターネット調査)によると、日本の年休取得率は14年度、25か国中ワースト2位と、6年連続最下位から脱却したものの、韓国と並んで低位です。有休取得日数「ゼロ」の割合(13年度)も日本が最高で、多くの国が0~5%であるのに対し、日本は17%と目立っています。

背景に人員不足

 年休取得の意識(14年度)は、26%が「後ろめたいと感じる」と回答し、その理由として、「人手不足のため」が上位を占めています。業務量に比べて明らかに少ない人員配置が、有給休暇取得率の低さの背景にあります。

 市職労夏季アンケート(15年5月)でも、「人員体制が確保されている」がわずか7・7%、「どちらかといえば」を合わせても34・6%。「確保されていない」が「どちらかといえば」を合わせて58・4%と過半数です。

 当局は、「人員体制は確保されている」としていますが、職場の実態からは大きくかい離しており、このことが年休取得の阻害要因となっています。

 また、内閣府の「ワークライフバランスに関する個人・企業調査」によると、年休取得を人事評価でマイナスに評価する企業の割合(7・2%)が、プラスに評価する企業(4・9%)より多く、取得率を下げる要因になっていると考えられます。

リフレッシュは不可欠

年休完全取得による雇用創出効果は150万人近くに及ぶとの試算があります。人間らしい生活や労働の確立のため、適切なリフレッシュは不可欠です。

 職場では「レク休はちゃんととろう」と計画表を貼り出すなど工夫がされています。少なくとも、夏季特別休暇をお互いに調整し合って完全取得し、権利が保障される職場にしていきましょう。あわせて、「短期臨時職員の夏季特別休暇の制度をつくれ」、「業務量に見合う人員体制を確保せよ」の声を高めていきましょう。