堺市職労(堺市職員労働組合)ブログ

堺市職労(堺市職員労働組合)ブログです。

新たな主査選考制度~創設に至った経過を踏まえた制度に

エントリーしても昇任は9人に1人

(9月19日付)

 9月1日、今年度の係長級昇任試験が実施されました。これに関連して、申込状況が示されました。今回は、このこととあわせ、昨年度の新たな主査選考の結果について、振り返ってみます。

◆係長級昇任試験

 申込率で特徴的なのは、22年度においても第2類は、第1類を下回っていますが、受験対象年齢が引き上げられた23年度以降、その差が拡がった状態にある点です。

 神戸市の人事委員会は、勧告・報告で、受験者の減少が見込まれるとして、「選考制度について今後とも検討していく必要がある」と取り上げています。

 執行部は、より詳細な状況を明らかにさせるために、男女別、第2類については、新旧の年齢区分別の申込状況を提示するよう求めています。

◆新たな主査選考制度

 昨年度は、45歳以上(行政職給料表)と30歳以上(福祉職・現業職給料表)を対象に新たな主査選考が実施されました。

 これは、11項目の見直し・給与構造改革の際、交渉の結果、「18年3月末現在年齢50歳以上に達する職員を対象に、18年度中に新たな主査選考制度を創設し実施したい」と回答した経過に基づき実施されたものです。

 女性のエントリー率が17・5%と低く、6人に1人で、男性は女性よりも高いものの、半分以下で、特に50代で低くなっています。  

 昇任率は、22年度よりも23年度が1・17%高くなっています(選考対象職員711人でみると+8人)が、エントリーしても9人に1人しか昇任していません。

◆両制度の改善を

 係長級昇任試験と新たな主査選考は、どちらも係長級を昇任・選考する制度です。意欲や能力のある職員の登用、さらに主査選考制度においては、制度の創設に至った経過を踏まえたものとなるように、粘り強く当局に求めていきましょう。

※係長級昇任試験の申込率及び新たな主査選考制度のエントリー率・昇任率の詳細は、9月10日付市職労ニュースをご参照ください。