堺市職労(堺市職員労働組合)ブログ

堺市職労(堺市職員労働組合)ブログです。

係長級昇任試験が通知される

今年度も同内容で実施と表明 他市との比較調査結果示す(6月29日付)

先日、今年度の係長級昇任試験が9月3日に実施されることが通知されました。春闘交渉や夏季交渉でも改善を求めましたが、当局は今年度も同様の内容で実施したいとしています。

時間や精神的負担

 係長級昇任1次試験は、H24年度から4年連続で対受験者ベースで14%台(約7人に1人)と、非常に狭き門であり、また、現在の制度となったH23年度以降、不合格者が激増。昨年度は455人の方が不合格通知を受け取りました。

 当局は「意欲や能力等が備わった職員を係長級として登用する」としていますが、実際にはそれに加えて、要員管理方針による役職者ポストの削減を前提として、「ポスト数に応じて」合格者を決定していることが上記の合格率の原因です。

 合格率が低迷するもと、多くの対象職員が、勤務後の諸活動や家庭生活時間を削り、試験勉強に充てています。

 難易度が高過ぎて受験すらしない人も多く、受験率は第1類で7割前後、第2類で約5割、女性では4割前後となっています。

 しかし「受験しない」という選択も容易ではありません。

副主査選考とも連動

 昨年度4月に創設された「副主査(3級)選考」では半年に1度の人事評価や選挙事務、国勢調査、研修等で合計30点(今年度は経過措置あり)を得る必要がありますが、そのほとんどは1点か2点加算です。そんな中で係長級1次試験合格は20点加算であり、かつ年度末年齢37歳以下では「係長級1次試験合格」が選考の必須条件です。

交渉で2つの要求

 ①2類(34歳~44歳)の年齢区分を見直し、②1次試験合格後2次試験を3回以内に合格しないと、1次試験を再受験する3回ルール等を柱とする現在の制度は、H23年度に導入されました。

 組合は、H11年度の試験制度導入時から、「通常の努力をしていれば合格できる制度」を一貫して求めてきました。その上で、今年度の春闘要求書では、職場の声を踏まえ、「3回ルールの撤廃」と「受験上限年齢38歳への引下げ」を重点要求として掲げ、昇任試験について、今後も必要に応じ検証し、協議することを確認していました。

試験制度の比較だけが全てではない

 当局は、今年度通知にあたり、他の政令市の状況について左記の調査結果を示しました。

 執行部は、職員のモチベーションの維持向上をはかるべきとの観点から、この調査結果からは合格率は読み取れないことを指摘。また他市では、受験率が課題となっている市もあり、試験制度の比較だけが全てではないと問題提起しました。

 当局は、指摘については認めつつも、現在の堺市の試験制度は「著しく厳しい制度とは言えない」とし、「今年度についても昨年度と同様の内容で実施したい」としました。

 執行部は引き続き、あきらめや、やる気を低下させる制度になっていないか検証・改善を求めます。みなさんのご意見をお寄せください。