「安保」をなくし「憲法」を活かす~これからの日本を考えよう
24日にはプレ学習会も
(1月21日付)
昨年の総選挙で自民党は4割の得票で8割の議席を獲得しました。これはいかに小選挙区制が民意をゆがめる制度であるかを示しています。その総選挙結果を受けて誕生した安倍内閣の憲法改悪をめぐる言動の数々には、将来を憂う多くの国民が不安と危惧を抱いています。
改憲を声高に叫ぶ勢力が国会で多数を占め、今夏の参議院選挙の結果によっては、「改憲発議」の危険性も予断を許しません。
このような情勢の今、堺で「今こそ!憲法どおりの日本を」堺教室が中田進関西勤労協副会長を講師に2月8日(金)から毎週金曜日、全10回で開講されます。
この教室は、「日本国憲法」を守るたたかいはもとより、「日本国憲法」の精神である、人間らしく働き、生きる権利を活かすことの重要性を学び深める教室として企画されています。
講師の中田さんは、『憲法は人間らしく生きる権利をすべての分野にわたって明らかにしています。今の社会がいかに憲法の精神を踏みにじっているか。「改正」どころか「理想と目標達成」こそが課題であること』と語っています。
また、開講に先だって、1月24日(木)に堺教室・プレ企画「どうなる どうする!この日本 そして私たちの暮らし」が開催されます。
多くの仲間のみんさんの参加をお願いします。詳細は、組合役員または、組合事務所までお願いします。
【講義日】2月8日~4月19日 毎週金曜日・全10回
【場 所】サンスクエア堺
【講義内容】
② 痛恨の歴史の反省から誕生した平和憲法
③ 人間らしく生きる権利…基本的人権
④ 働く女性の現状と憲法
⑥ 教育基本法が改悪され、いま橋下維新の会の教育破壊
⑦ 大リストラ、非正規の嵐…働くルールと憲法
⑧ 日米同盟、国防軍創設、集団的自衛権の行使で「戦争への道」
⑨ 「憲法改正」へ突きすすむ~緊迫した情勢のもと私たちはいま
⑩ 憲法をめぐる攻防と国民の力
★プレ学習会
【テーマ】「どうなる どうする!この日本そして私たちの暮らし」◇人間らしく働き、生きるために◇
【日 時】1月24日(木)、午後6時30分~8時30分
【場 所】サンスクエア堺 研修室2
【講 師】中田 進さん(関西勤労者教育協会副会長)
【参加費】無料