堺市職労(堺市職員労働組合)ブログ

堺市職労(堺市職員労働組合)ブログです。

原水爆禁止 世界平和大行進 堺は幹線7/3,網の目7/6

6月21日付

原水爆禁止国民平和大行進が今年もスタートし、大阪に近づいています。大阪府内は6月23日に熊取町をスタート。堺市内は7月3日に幹線コース、同月6日に網の目コースを経て、7日には兵庫県に入る予定です。

 1946年7月、前年の日本の降伏により南洋諸島ビキニ環礁信託統治領としたアメリカは同地で戦後初の核実験を行いました。さらにその8年後の1954年3月1日、ブラボーと名付られた実験では広島型原子爆弾の約1000倍の核出力とされる水素爆弾ビキニ環礁で炸裂させ、日本のマグロ漁船第五福竜丸をはじめ、1000隻以上の漁船が放射性降下物(いわゆる死の灰)を浴びて被爆しました。同船長の久保山愛吉さんは広島・長崎の被爆者同様に火傷、頭痛、吐き気、眼の痛み、歯茎からの出血、脱毛などを発症。それから半年後に40歳の若さで死亡しました。辞世の句は「原水爆の犠牲者は、わたしを最後にしてほしい。」
 世界平和大行進は原水爆禁止日本協議会が中心となり、とりわけ「核兵器のない世界」をめざして全国各地で平和をアピールする行動です。ビキニ70周年となる今年は5月6日、東京都江東区夢の島にある第五福竜丸展示館前を起点に人類最初の被爆地である広島県に向かってスタート。「国際青年リレー行進」では世界各国の青年が参加し、全世界に向けて平和実現へアピールを続けています。
大阪・堺の行進
 大阪府内は幹線コースが、6月30日に柏原市役所を出発、南河内泉南を回って7月3日11時40分に高石市役所を経て同13時に浜寺公園、15時に石津太(いわった)神社、17時に堺市役所到着。翌日から大阪市内に入り、7日には兵庫県川西市に入るルートです。網の目コースが6月23日(日)に熊取町ふれあいセンターをスタート。堺市では7月6日10時に大蓮公園を出て11時20分に泉ヶ丘駅前交番に戻ります。ゴールは被爆地・広島です。


世界では戦争が続く
 広島・長崎原爆から80年近く経った今でも世界平和は実現していません。2022年2月にロシアがウクライナに侵攻を開始した「特別軍事作戦」は既に2年余りが経過。23年2月にイギリス国防省が「この戦闘による死者はワグネル戦闘員を含めて17万5千人から20万人」と発表しましたが、さらに1年以上経過しているため、実際の死者・犠牲者がどれくらいに上るのか計り知れませんし、現在でも全く終わりが見えない状況です。
 中東ではイスラエルで政府とパレスチナ自治政府(世界145か国は国として承認、日本は非承認のため「国」でなく「自治政府」)の対立が激化。23年10月以降ではとりわけパレスチナ自治政府の統治地区であるガザで戦闘が続いており、ガザ保健省によると24年5月末時点で3万6千人以上が死亡、約1万人が行方不明と被害は甚大です。
 ぜひ平和行進に参加し、改めて「戦争」と「平和」について考えてみませんか?