堺市職労(堺市職員労働組合)ブログ

堺市職労(堺市職員労働組合)ブログです。

賃上げ、人員増、自治体の役割発揮~夏季闘争方針、要求書を提案~

5月2日付

5月8日(水)に開催する第4回拡大中央委員会において、24夏季闘争方針案及び夏季一時金等要求書案を提案し、夏季闘争での要求前進をめざします。

 

問われる政治のあり方
 自民党の裏金問題で、大企業が提供した資金によって動く政治が浮き彫りになりました。また、日英伊が共同開発・生産する次期戦闘機の第三国への輸出を可能にする閣議決定を強行する一方、能登半島地震被災地では発生から3か月以上が経過しても、珠洲市など6000戸以上で断水が復旧していないなど、いのちと暮らし軽視の政治に批判が高まっています。
 万博・カジノをめぐっては、工事現場におけるガス爆発事故で危険が浮き彫りになっています。
 24春闘は、連合の中間集計ではベースアップと定期昇給を合わせた賃上げ率(加重平均)は5・24%で、33年ぶりの高水準を維持しています。
 このような情勢のもとで取り組む夏季闘争では、「仲間の力で、賃上げ・人員増など要求掲げ、自治体の役割発揮へ」をスローガンに職場からの運動をすすめます。
重点要求
○物価高騰を上回る全職員の賃上げ、一時金増額、諸手当の改善
・初任給引上げと在職者是正、前歴換算の改善、奨学金返済支援の制度化
・中高齢層職員の賃金改善
・男女間賃金格差の是正
・人事評価制度(評価結果の活用範囲の抑制)
・各種手当等の改善
○定年引上げの残課題解決、高齢者雇用
・職の整理
・賃金面でのモチベーション向上策
・再任用職員の賃金改善(月例給、一時金、諸手当)
・高齢者部分休業の制度化
○人員体制の課題
・人員確保の対策(応募者の減少、辞退者の増加)
・欠員解消(専門職、技術職)
・育休代替、長期病休の代替
・人材派遣の常用代替禁止の徹底
・4%削減方針の撤回
○休暇制度等、安全衛生の充実、改善
・夏季休暇
・長時間勤務の縮減と有給休暇の取得促進
・病気休暇(新型コロナ、インフルエンザ)
・特別休暇(子の看護、忌引)
・各種検診の充実(大腸がん検診)
○会計年度非常勤職員の確保
・欠員解消の具体策(賃金労働条件の改善)
・均等待遇(生理休暇の有給化)
職場の取組み
○職場討議資料配布、職場連名(個人)要請署名
○人勧期署名(春闘、夏季闘争からの賃上げの流れを人事院勧告へ)
組織強化拡大
○春の組織拡大月間
・新規採用者、未加入者への働きかけ
社会的な取組み
○全国一律最低賃金制度
能登半島地震被災者支援
・大阪自治労連ボランティア(5月10日~)
○防衛費、カジノへの予算を災害復興、社会保障
公共を守り、取り戻す
○住みよい堺市つくる会「市民の運動から学び交流するつどい」(5月11日)
○衛都連「職場職種別交流集会」スタート集会(6月9日)
○大阪公務共闘「公共を国民・住民の手に取り戻す」シンポジウム(6月16日)

 

夏季闘争・交渉等日程(案)

●非常勤要求書提出 4月26日(金)
●要求書提出    5月9日(木)
●第1回団体交渉 5月13日(月)
●非常勤中心の要請行動 5月15日(水)
●第2回団体交渉 5月15日(水)
●要請行動 5月20日(月)
●第3回団体交渉 5月20日(月)
●第4回団体交渉 5月22日(水)