堺市職労(堺市職員労働組合)ブログ

堺市職労(堺市職員労働組合)ブログです。

目安上積み22道県に 労働力流出への危機感

9月7日付

 2022年度の地域別最低賃金の改正答申が8月22日、出そろいました。中央最低賃金審議会の引き上げ目安を上積みさせた地方は22道県に上ります。全国加重平均は昨年度から31円増の961円。最高額は東京の1072円で、最低額は秋田や鹿児島など10県の853円。10月1日から順次発効する予定です。
 今年の中賃の引き上げ目安は、A、Bランクが31円で、C、Dランクが30円。現行制度では最高の上げ幅でした。
 地方の改正審議で、Dランクでは福島を除く15県が目安を上積みし31~33円引き上げを答申。Cランクでは4道県、Bランクでも3県が目安を上回る引き上げを決めました。〃目安超え〃は、全体で7県だった昨年度から大幅に増えました。
 物価高騰の生活への影響や、地域間格差に伴う労働力流出への危機感が根底にあります。
 Dランクの県では「全国最低」を回避する動きが顕著に表れました。8月9日までに複数の県が853円でそろうと、最低額だった沖縄(820円)が10日に33円引き上げを答申、15日には最低額の高知が33円引き上げを決め単独最下位を回避しました。10県が853円で並びました。
 中賃目安は地域間の格差を広げる内容でしたが、地方最賃での上積みの結果、最高額と最低額の差は219円と2円縮小しました。
 Bランクでも、兵庫、茨城、山梨と大都市圏と接する3県で目安を超えました。時給の地域間格差が労働力の流出につながることへの強い懸念があります。
 公益労使が決める付帯決議で、中小企業支援をより踏み込んで求めていることや、審議のあり方の見直しを求める意見が示されているのも特徴といえます。